
近年、不動産業界でもInstagram(インスタ)の活用が注目されています。
Instagramは写真や動画で物件の魅力や会社の雰囲気を直感的に伝えられるため、効果的な集客・PR手段です。
フォロワーが増えれば投稿がより多くのユーザーに届き、問い合わせや来店につながる可能性も高まります。結果として売上アップのチャンスも広がるでしょう。
本記事では、不動産会社の担当者が今日から実践できるインスタのフォロワーを増やすためのコツを、成功事例や活用ツールと合わせてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

フォロワーが増えない原因とは?
Instagramを使って集客を進める中で、「なかなかフォロワーが増えない…」と感じることはありませんか?まずはその原因を探ってみましょう。陥りがちなミスとして、以下のような点が考えられます。
- 宣伝ばかりの投稿
インスタでの投稿内容が物件宣伝ばかりでは、ユーザーに飽きられてしまいます。
役立つ情報や魅力的なコンテンツが少なく広告色が強いと、フォローをためらわれがちです。
情報提供と宣伝のバランスを取り、フォロワーが楽しめる投稿を心がけましょう。 - 投稿頻度が低い
投稿が月に数回程度だと、ユーザーのタイムラインに滅多に現れず存在を忘れられてしまいます。
定期的な投稿がないアカウントはインスタ集客のチャンスを逃している可能性があります。
まずは週に数回など継続的に投稿し、安定した露出を確保しましょう。 - エンゲージメント不足
投稿へのコメントや「いいね」に対して反応しない、フォロワーとの交流が少ないと、ユーザーの愛着が生まれにくくなります。双方向のコミュニケーションがないアカウントはアルゴリズム上も不利になりがちです。
返信やリアクションで積極的に交流し、ユーザーとの関係構築を図りましょう。
成功事例を紹介!実際にフォロワーを伸ばした不動産アカウント
実際に、Instagramの運用で大きくフォロワーを伸ばし、集客にもつなげている不動産会社のアカウントがあります。ここでは、その一部をご紹介します!
- I’s room(女性向け賃貸仲介サービス)
運用開始からわずか3ヶ月でフォロワー1万人以上を獲得した注目のアカウント(@is_room_)です。お部屋の紹介をエンタメ性のある動画で行い、物件情報は最後にさらっと載せる工夫をしています。
物件の詳細よりも「思わずいいねしたくなる」おしゃれな部屋や暮らしぶりを見せることで、多くのユーザーの興味を引き、フォローにつなげました。 - goodroom(賃貸情報サービス)
おしゃれな部屋探しサイト「goodroom」の公式Instagram(@goodroom__official)も人気です。統一感のある綺麗な写真でインテリアを紹介しつつ、実際に部屋で過ごす人の様子も写すことでリアリティを演出しています。
部屋そのものだけでなく、暮らしを彩る雑貨や家具も取り上げているため、「こんな部屋に住みたい!」と想像をかき立てられ、特に一人暮らしを始める若い世代から支持を集めています。

今すぐできる!インスタのフォロワーを増やす5つの施策
では、フォロワーが増えない原因を踏まえた上で、具体的にインスタのフォロワーを増やすにはどうすれば良いのでしょうか。ここからは不動産アカウントが今日から実践できる5つの施策をご紹介します。
- プロフィールの最適化
Instagramアカウントの顔であるプロフィールをまず整えましょう。
プロフィール文には会社の強みや対応エリア、主なサービス内容を簡潔に盛り込みます。
難しい専門用語は避け、初めて見る人にも伝わる優しい言葉を心がけましょう。
また、連絡先やホームページのリンクも忘れずに記載します。
ぱっと見て信頼できる印象を与えることがフォロー獲得の第一歩です。 - 投稿の質を高める(写真・動画のコツ)
Instagramでは写真や動画のクオリティが命です。
不動産の物件写真を掲載する際は、明るさや構図を工夫して部屋の魅力が最大限伝わるように撮影しましょう。
スマホでも撮影アプリや広角レンズを使えばプロ並みの写真が撮れます。
さらに、静止画だけでなく短い動画クリップやスライドショーで部屋の内覧風景を紹介すると、フォロワーの興味をより引きつけやすくなります。 - 効果的なハッシュタグの使い方
投稿時には関連するハッシュタグを賢く活用しましょう。
人気のタグ(例:#内見 #〇〇市賃貸 など)からニッチでも興味を引くタグまで複数組み合わせることで、投稿の露出を最大化できます。
物件の所在地や特徴(例:#ペット可 #築浅 など)もタグに含めれば、探しているユーザーに見つけてもらいやすくなるでしょう。ただし、無関係な人気タグを乱用するのは逆効果なので避けてください。 - ストーリーズ&リールを活用する
通常の投稿(フィード)だけでなく、24時間で消えるストーリーズや短尺動画のリールも積極的に使ってみましょう。ストーリーズでは物件の舞台裏やスタッフの日常など、フォロワーとの距離を縮める内容を発信すると効果的です。
リールは拡散力が高く、新しいユーザーにも届きやすいのが特徴です。内見ツアーやリノベーションのビフォーアフター映像などをリールに投稿して、認知度アップを狙いましょう。
これらの機能を継続的に活用することで、フォロワーとの接点を増やすことができます。 - ユーザーとのエンゲージメントを増やす
フォロワーとのコミュニケーションを大切にし、エンゲージメント(交流)を高めましょう。投稿についたコメントにはできるだけ返信し、感謝の気持ちや役立つ情報を返すことでユーザーとの信頼関係を築けます。
質問系の投稿やストーリーズのアンケート機能を使って、ユーザー参加型の企画を行うのも効果的です。
エンゲージメントが高まれば、アルゴリズムによって投稿が優先的に表示され、結果として新規フォロワーの増加につながる好循環が生まれます。
フォロワー増加に役立つおすすめツール
最後に、Instagram運用を効率化しフォロワーを増やすために役立つツールをご紹介いたします!データ分析やハッシュタグ選定に便利な以下のようなサービスがあります。
- Instagramインサイト
Instagram公式の分析機能です。フォロワーの性別や年齢層、アクティブな時間帯、各投稿のリーチ数やエンゲージメント率などを無料で確認できます。どの投稿がよく反応されているか、フォロワーがどんな属性なのかを把握し、今後のコンテンツ戦略に活かしましょう。 - Social Insight(ソーシャルインサイト)
日本製のSNS分析ツールです。Instagramを含む複数アカウントのフォロワー推移や投稿ごとのパフォーマンスを一元管理できます。競合アカウントとの比較分析やハッシュタグの効果測定も可能なため、自社アカウントの運用改善に役立ちます。 - ハッシュタグ検索ツール(例:「ハシュレコ」)
投稿に適切なハッシュタグを見つけるのに便利なサービスです。キーワードを入力すると関連する人気ハッシュタグや使用回数が表示され、ハッシュタグ選定の参考になります。
自社物件の所在地やコンセプトに合ったタグを調べて、効率よく新規ユーザーにリーチしましょう。

まとめ
ここまで、不動産におけるInstagram集客のポイントとして、フォロワーが増えない原因とその対策、成功事例、そしてすぐに実践できる5つの施策やツールを紹介してきました。華やかに見えるSNS運用も、結局はこうした基本の積み重ねが成功の鍵です。
フォロワー数は一朝一夕には増えませんが、継続して改善を重ねれば着実に結果がついてきます。焦らず楽しみながら運用を続けることで、フォロワーの増加だけでなく問い合わせ増加や成約率アップといった本当の成果にもつながっていくでしょう。ぜひ長期的な視点でInstagramの運用に取り組んでみてください!